VTへの投資を再考する
こんにちは、青空ビーチです。 私は投資信託の毎月の定額積立の他に、投資比率のリバランスを兼ねて ETFの買付 を行っています。(詳しくは 投資方針 参照) このうち、現在投資対象としている海外ETFのVT(バンガード・トータル・ワールド・ストック)について変更を考えています。 なぜ変更するのか、代わりとなるETFは何があるのかを見ていきましょう。 なぜVTに投資をしていたのか まずは、VTに投資するメリットについて考えてみます。 ・全世界株式への投資を考えた時、信託報酬が 0.08%と最安水準 ・海外ETFなので確定申告によって 外国課税分を取り戻せる ・ドル転とETFの買付のタイミングをずらせるため、 為替と株価それぞれで有利な時期 を選べる ・世界最大級の運用会社が運用しており、 流動性が非常に高い 次にデメリットについて ・ドル転の時に 為替手数料 がかかる ・海外ETFなので 取引手数料が高い (楽天証券はVTの買付手数料は無料ですが、売却は手数料がかかります) ・海外ETFなので、 日本の取引時間 でリアルタイムな取引ができない ・ 確定申告 をしないと二重課税分の税金が取り戻せない これらメリットとデメリットを総合的に勘案して、全世界株式ETFへの投資を考えた場合にVTが適していると結論付けました。 また、これまで国内ETFには全世界株に投資する優良な商品が見つからなかった、というのも理由の一つでした。 二重課税調整制度スタート さて、投資に詳しい方なら既にご存知とは思いますが、2020年1月から日本において 二重課税調整制度 が始まりました。 詳しい説明は省略しますが、要はこれまで投資対象が海外だった場合、分配金などに外国所得税と日本の所得税が二重に課税されていたため 税制上不利 になっていました。 海外ETFでは確定申告をする事でこの外国所得税の分を取り戻す事ができましたが、 国内ETFではそれも出来ませんでした 。 ところが今年から課税の際に、二重課税調整制度によって 自動的に外国所得税の分の税金を控除 してくれる事になったのです。 全世界株式を対象としたETFに投資する場合、これまでは海外ETFに投資して確定申告で二重課税分を取り...